3ヶ月の留学にかかる費用は?実際の効果〜おすすめの国も解説!

「3ヶ月間の留学に挑戦したい!」と考えるタイミングは、人によってさまざまです。
・将来の就職活動のために、留学で英語力を伸ばしたい
・時間のある大学生のうちに、少しでも留学を経験しておきたい
・転職前の数ヶ月で、英語を伸ばして武器にしたい

今回は3ヶ月の留学に行く人向けに、3ヶ月留学の効果を上げるためのコツや留学費用、おすすめの国をご紹介します。
長いようであっという間に過ぎる3ヶ月だからこそ、計画的に留学期間を過ごすことが大切です。
ぜひ今回の記事を読みながら、3ヶ月の留学を具体的にイメージしてみてください。
目次
3ヶ月の留学で効果を最大限に高めるには
3ヶ月の留学は、1年以上の長期留学に比べると、どうしても英語力の伸びは少ないと言われています。
しかし自分の行動次第では、3ヶ月の留学で大きな成果を得ることが可能です。
ぜひ3つのポイントを意識して、留学前〜留学期間を過ごしてください。
※参考記事:短期留学でも英語は伸びる!おすすめの国・1週間の過ごし方
自分に最適な国・学校を選ぶ
自分に合った最適な国・学校を選ぶことは、留学の効果を最大化する上で重要です。
最適な留学先を決めるために、まずは留学の目的を明確にしましょう。
・留学で何を学び、どんな経験がしたいのか
・英語力をどれだけ伸ばしたいのか(例:TOEICで800点を取る)
留学の目的を明確にした上で、その目的に合った留学先を選んでいきましょう。
1つに留学といっても、授業スタイルの違い(マンツーマンと集団授業)、コースの違い(TOEIC特化コースや、スポーツや他の専門分野が学べるコースなど)があります。
“留学を終えた後の自分の姿”を想像しながら、留学先を検討してください。

過去には、高い留学費用を気にしてしまい、留学中に観光を楽しめなかったり、勉強に集中できなかったりした留学生もいます。
貴重な留学期間でお金のことばかり考えてしまうのは、非常にもったいないです。
金銭面に不安がある人は、できるだけ留学費用の安い国・物価の安い国を選ぶことをおすすめします。
日本にいる時から英語学習をしておく
渡航前から英語学習をしておくと、留学先での英語力の伸びがアップします!
国内では、自分に合った形で英語学習を進められます。
・本や教材で学習する
・オンライン英会話で学習する
・英会話教室に通う
ぜひ上記のようなものを活用しながら、自分がやりやすい方法で英語学習を進めてください。
短期の留学だからこそ、事前に英語の基礎となる土台を作っておき、いざ留学が始まったらすぐに英語で話せるようにしておくことが大切です。
放課後・土日の過ごし方を工夫する
より充実した留学生活を送るには、授業以外の時間である、放課後や土日をどのように過ごすかが重要です。
留学中は授業以外にも、英語を学びながら良い経験ができるチャンスで溢れています!
・放課後のクラブ活動に参加する
・放課後に、授業担当の先生と話す
・土日に現地の人と交流する機会を作る
・現地の観光スポットを1人で巡ってみる
3ヶ月の留学で、“授業で学ぶことだけ”を目的にしていると、中だるみ期間ができてしまいます。
授業で英語を学ぶことに加えて、他にもやりたいこと・挑戦したいことを決めておけば、留学がより一層充実するでしょう。
ただ学校に通って満足するのではなく、+αのことにもぜひ挑戦してください!
3ヶ月留学のデメリット
期間が短いため、負担が少なく行ける3ヶ月留学ですが、一方でデメリットもあります。
留学をより良い経験にするためにも、デメリットを把握しておくことは大切です。
・大学生は休学が必要
・英語力アップの効果が実感しにくい
それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。
大学生は休学が必要
1〜2ヶ月程度の留学だと大学の長期休暇で行けますが、3ヶ月留学の場合、どうしても大学の授業と被ってしまい休学が必要です。
大学生の中には、休学せず大学の授業を数回だけ休み、3ヶ月留学に行く人もいます。

休学をすると自動的に卒業時期も遅れるので、簡単に決断できないと考える人も多いはずです。
しかし、今や休学自体が決して珍しいことではないので、休学を恐れる必要はありません!
留学という貴重な経験をするための手段として、休学があります。
また最近では、留学中に取得した単位を、日本の大学の単位へ移行できる大学も増えています。
大学や学部によって単位移行の条件が異なるので、まずは各大学の教務課に相談してみましょう。
英語力アップの効果が実感しにくい
3ヶ月留学は、1年ほどの長期留学に比べると、どうしても英語力アップの効果が実感しにくいのがデメリットです。
特に英語中級者レベルの人は、自身の成長が実感しにくいと言われています。
しかし、留学を通して身につくのは英語だけではありません。他にも、 以下のようなスキルを得ることができます。
・さまざまなバックグラウンドを持つ人と話すコミュニケーション力
・何か予期せぬことが起きたときの柔軟な対応力
・異文化理解力
留学中の自分の行動次第で、英語力はもちろん、さまざまなスキルを身につけられます。
「留学で急激に英語ができるようになる!」
といった過度な期待を持つことなく、3ヶ月の範囲でできるだけ英語力がアップできるよう、行動することが重要です。
【国ごと】3ヶ月の留学で必要な費用
留学に行くにあたって、費用がどれくらいかかるのかを不安に感じている人も多いでしょう。
留学費用は、国によってかなり差があります。

ここからは、留学先として人気の高い下記の国の費用をご紹介します。
留学先 | 3ヶ月の留学費用 |
フィジー | 23〜37万円 |
アメリカ | 55〜85万円 |
イギリス | 80〜95万円 |
オーストラリア | 60〜75万円 |
カナダ | 54〜70万円 |
それでは1国ずつ、詳しく見ていきましょう。
※参考記事:1ヶ月の留学では意味がない?費用〜1ヶ月の過ごし方まで紹介!
※参考記事:半年の留学こそ「費用の安い国」へ!格安なフィジーと他国を比較
フィジー(23〜37万円)
南国のフィジーは、留学費用が圧倒的に安い国として有名です。
※飛行機代金、保険代金、ビザ代金、生活費を含まない(下記の国も同様)
フィジーは物価も安いので、生活費や食費はもちろん、現地で楽しむ観光の費用も安く済みます。
できるだけ金銭面で負担をかけたくない人は、フィジー留学を検討してみるのが良いでしょう。
アメリカ(55〜85万円)
世界経済の中心であるアメリカは、世界中から人気の留学先です。
多くの民族が暮らす多民族国家なので、刺激に溢れた貴重な体験ができるでしょう。
アメリカの大都市に留学する場合、家賃や生活費がかなり高額になります。
一方アメリカの田舎だと、都市部に比べて生活費は安く済みますが、交通費が高くなる可能性があります。
イギリス(80〜95万円)
おしゃれな街並みが広がり、芸術の町として有名なイギリスは、ヨーロッパの中で最も人気な留学先です。
イギリスには数々の歴史ある建造物や公園、博物館が点在しているので、観光も楽しめるでしょう。
世界的に見ても、留学費用が最も高いのがイギリスです。
日本よりはるかに物価の高いので、留学費用はもちろん、飛行機代や生活費にもかなり高額になります。
オーストラリア(60〜75万円)
アジア留学生に人気の高いオーストラリアは、大自然でのアクティビティが充実しています。
温暖で年間を通して過ごしやすい気候も、人気の理由の1つです。
近年オーストラリアでは、物価が高騰しているので、現地の生活費や交通費がかさみます。
カナダ(54〜70万円)
移民が多く、多様な文化が入り混じっているカナダは、留学先として人気です。
都市部と大自然の両方を満喫することができます。
カナダは、アメリカやイギリスと比べて費用が安く済みます。
3ヶ月の留学は「フィジー」がおすすめな理由
3ヶ月間の留学であれば、格安で行けるフィジーがおすすめです。
アメリカ留学と比較して50万円の差
まず1つ目の理由が、金銭面で負担なく留学できる点です。
同じ3ヶ月の留学にも関わらず、アメリカと比べると費用に50万円もの差が出ます!

また、留学中の観光や旅行にお金を使い、さらに自由で充実した滞在生活を送ることもできます。
安いだけで心の余裕も生まれるので、現地での選択肢も増えるでしょう。
物価が安く自炊もしやすい
フィジーは物価が安いため、自炊がしやすいのもメリットです。
アメリカやイギリスだと、外食費や食費が日本よりもかなり高いので、買い物が面倒になることもあります。
・バナナ10本: 100円
・鶏肉 1kg: 500円
・ジャガイモ 1kg: 250円
・たまねぎ 1kg: 250円
日本よりもはるかに安いので、食材選びも一層楽しくなるでしょう!
3ヶ月でも半年留学に匹敵するアウトプットの量
フィジーは、世界幸福度指数ナンバーワンに選ばれている国です。
フレンドリーでおしゃべりな現地の人ばかりなので、どんな場でも留学生を温かく迎えてくれます!
放課後や土日も、現地の人と話すチャンスで溢れているので、英語を伸ばす環境としてぴったりです。
英語を使えるチャンスが多くあるフィジーは、他の国よりも英語力を伸ばしやすい留学先と言えます。
たった3ヶ月の留学でも「英語力アップの効果」はアリ
「たった3ヶ月の留学だと、英語が伸びないのでは?」
と考える人も多いでしょう。

一般的に英語初級者の場合、3ヵ月ほどで日常会話に慣れるまで英語力が伸びると言われています。
3ヶ月ずっと英語を聞き、英語を話す環境に身を置けば、耳は英語に慣れ、流暢に会話ができるようになるでしょう。
「どれだけ英語の環境に浸れるか」で、英語力の伸びが決まります。
ぜひ留学中は、英語を聞く・話す環境に自ら飛び込むようにしてください!
まとめ:「長すぎず、短すぎない」のが3ヶ月の留学
長すぎず、短すぎない3ヶ月の留学は、短期集中で英語を学ぶのにちょうど良い期間でしょう。
留学前からきちんと勉強し、3ヶ月間をムダにせず行動すれば、実りある留学期間を過ごせます!
また費用も安く、金銭面で不安なく留学に行くことが可能です。
ぜひこれを機に、フィジー留学を検討してみてください!