「ワーキングホリデーはやめた方がいい!」と言われる理由...後悔する人の特徴も解説

ワーキングホリデー

基本的に18歳以上〜30歳以下であれば、海外で気軽に働いたり学校に通うことができるワーキングホリデー。

 

一度は挑戦してみたいと思っている方が多いのではないでしょうか?

 

一方で、ワーキングホリデーに行くと伝えた時に、家族や友人・知人などから、「ワーキングホリデーはやめた方がいい」と言われることがあります。

 

場合によっては、強く反対され、渡航が危ぶまれることも。しかし、反対される理由は、一体どんなものなのでしょうか?

 

そこで今回は、以下のことについて解説します。

 

  • 「ワーキングホリデーはやめた方がいい」と言われる理由
  • ワーキングホリデーでしか得られないメリット
  • ワーキングホリデーで後悔する人の特徴

 

身近な方の理解を得て、ワーキングホリデーに行きたい方や、ワーキングホリデーに行って後悔したくない方は、ぜひ最後までご覧ください。

「ワーキングホリデーはやめた方がいい」と言われた時の考え方

誰かに「ワーキングホリデーはやめた方がいい」と言われたら、どう考えれば良いでしょう?

 

大切なのは、「自分を否定された」などと受け取らず、まずは冷静に話を聞くことです。

 

なぜなら、相手が否定してくる理由や状況はさまざまだからです。家族が、あなたの将来を心配して言っている場合もあります。

 

一方で、留学をしたことのない人が、ワーキングホリデーになんとなく否定的なイメージを持って言っているだけの可能性も。

 

相手(特に自分に近しい人)が真剣なのであれば、否定する理由を聞き、そのことについて自分がどう考えているかを説明できるようにしておくと良いでしょう。

「ワーキングホリデーはやめた方がいい」と言われる理由とは?

それでは、「ワーキングホリデーはやめた方がいい」と言われる主な理由を紹介します。

 

家族や会社の人など、「ワーキングホリデーを否定してきそうな人」に計画を話す前に、この項目をチェックしておきましょう。

英語は話せるようにならない

最初の理由は、「(ワーキングホリデーに行っただけで)英語が話せるようにはならないからやめた方がいい」というものです。

 

たしかに、ワーキングホリデーに行って、英語力がほとんど伸びずに帰国する方はいます。

 

その原因は、ただ生活するだけだったら、あまり英語を使わなくても過ごせてしまうからです。

 

例えば、スーパーには無人レジが増えているので、英語を話さなくても買い物ができます。

 

職場も、もしも日本食レストランなどで働くことになると、同僚や雇用主も日本人ということが多いです。

 

これでは、日本で生活するのと大して差がありませんよね。

帰国後の就職が困難になる

次の理由は、「帰国後の就職が困難になるからやめた方がいい」というもの。

 

ワーキングホリデーでは、先に言ったような日系レストランなどの求人も多く、高い語学力や特別なスキルがなくても働くことができます。

 

そういった所での職務経験は、残念ながら企業に評価してもらえないことが多く、結果として就職活動が難航することがあります。

 

このような事態を避けるためには、ワーホリ前に英語力をしっかりと伸ばすことです。

 

英語力があれば、現地ではネイティブ環境で働いたり、自分のキャリアに関連する、より専門性の高い仕事につくことができるからです。

 

フィジーなどの滞在費が安い国で語学留学をしてから、ワーホリに出発する方も増えています。

 

【参考記事】:ジョイント留学

「ただの遊び」だと思われる

最後は、「ワーキングホリデーはただの遊びなのでやめた方がいい」という理由。

 

先の話にも関連しますが、ワーキングホリデーは、特別なスキルを求められない職場で働く方が多いです。

 

そのため、どうしても「アルバイトの延長で、真剣にキャリアアップを目指しているわけではない」といった偏見を持たれやすいです。

 

また、ワーキングホリデーは、働かずにただ観光して過ごすことも可能な制度。

 

よって、それを知っている人には、1年間ただ遊んで過ごしたと思われる場合もあるでしょう。

 

自分がワーホリで何を達成したいのか、説明できるようにしておくことをおすすめします。

ワーキングホリデーでしか得られないメリット

次に、ワーキングホリデーでしか得られないメリットをチェックしましょう。

 

なぜワーキングホリデーに行く必要があるのか、ご自身でじっくり考えたり、家族などを説得する際の参考にしてください。

長期間海外に住む経験

ワーキングホリデーでは、最低でも1年間、海外に住むことができます。

 

ただ1週間程度「旅行」するだけでは得られない、「生活体験」ができるのはとても貴重なことです。

 

この経験によって、海外移住を決める人もいるくらい、その後の人生を変える大きなイベントになり得ます。

 

そのような大きな経験ができるのは、ワーキングホリデーに行くからこそ得られるメリットです。

世界中の人と出会うことができる

ワーキングホリデーで、世界中の人と出会うことができるのもメリットです。

 

ワーキングホリデー制度のある国には、世界中からさまざまなワーホリメーカーが訪れます。

 

そのため、現地の人だけではなく、多様な国の文化や価値観に触れることができるでしょう。

 

これは、国民の大半が同一民族である日本にいたら経験できないことです。

 

そういった出会いを通して、新たに挑戦したいことが見つかったり、キャリアがガラリと変わる方も珍しくありません。

日本との働き方の違いを実感できる

最後に挙げるメリットは、日本との働き方の違いを実感できることです。

 

実は、日本の働き方と、海外の働き方は大きく違います。

 

例えば海外では、日本の一部企業のように「サービス残業が当たり前」という文化はあまり根付いていません。

 

接客業では、客と店員の関係性は対等で、店員が日本よりもフランクな態度で接するのは普通です。

 

日本の働き方に不満を持っている方、ストレスを感じている方は、違う世界があるのだということを知るとても良い機会かもしれません。

ワーキングホリデーに行って最終的に後悔する人の特徴

ワーキングホリデーに行く前に、「どういった人がワーキングホリデーに行って後悔しているのか」を知るのも重要です。

 

事例をチェックして、同じような失敗を防ぎましょう。

 

ここでは、主な特徴を3つご紹介します。

英語の基礎を疎かにしてワーホリへ行く

まずは、英語の基礎を疎(おろそ)かにしてワーホリへ行く人です。

 

最初の仕事探しの段階で、つまずくでしょう。

 

雇ってもらえないどころか、「面接で相手に何を聞かれているのか分からない」という状況に陥(おちい)る可能性が高いです。

 

かろうじて見つけた仕事は、日本食レストランなど、日本語環境で働くもので、全く英語力が身に付かなかった......と後悔する方は後をたちません。

 

まずはしっかりと英語学習をしましょう。

 

しかし、オーストラリアなど学費や生活費が高い国で語学学校に行くのは大変ですし、貴重なワーホリの数ヶ月を学校に費やすのはもったいないです。

 

弊社のおすすめは 語学留学のコストが安いフィジーで事前に留学をしてから、ワーホリをスタートさせるプランです。

 

【参考記事】:ジョイント留学

自分から行動せずに常に受け身の姿勢

ワーホリで後悔する人の次なる特徴は、自分から行動せずに常に受け身の姿勢な人です。

 

仕事探しにしても、友達作りにしても、誰かから仕事のオファーをもらったり、誘ってもらえることはそこまで多くありません。

 

待ちの姿勢では、誰もあなたのことを理解してくれません。

 

特に海外では、 日本のように気持ちを「察して」もらえることはほぼないので、何かしたいのであれば、自分から働きかけることがとても重要です。

 

やりたい仕事も得られず、友達も作れず帰国してしまうことは避けましょう。

目標がなく「自分の軸」がブレている

ワーホリに行って後悔する人の最後の特徴は、目標がなく「自分の軸」がブレている人。

 

繰り返しますが、ワーホリができる期間は1年間です。

 

なんとなく行けば自分の目標が見つかり、英語力やスキルが自然に身につけられるほど甘いものではないのです。

 

これを理解しないで渡航してしまうと、1年間ただ時間を浪費してしまったと後悔することになります。

 

渡航前に、「なぜワーキングホリデーに行きたいのか、達成したいことは何なのか」を考えつくしましょう。

まとめ:ワーキングホリデー前の英語習得なら「格安のフィジー留学」

今回は、「ワーキングホリデーはやめた方がいい」と言われる理由や、ワーホリのメリット、ワーホリで後悔する人の特徴などを紹介しました。

 

いずれにしても、しっかりと目標を持ち、渡航前から着実に英語力を高めておくことが成功の鍵です。

 

ワーホリ前の英語習得には、オンライン英会話や書籍での学習などさまざまな方法がありますが、弊社のおすすめは費用が格安のフィジー留学です。

 

ワーキングホリデー準備コースもあり、実際にワーホリ前に利用する方が多いので、現地に行く前に情報交換をしたり、仲間を見つけることもできるのが魅力です。

 

詳細は下記リンクからお問合せください。

 

≫ フィジー留学の無料資料請求はこちら

 

 

タグ:

カテゴリー

タグ